大阪事業一部
HATSUMI TAKIGAWA
瀧川 初美
可能性を拓ける環境で、
知識とスキルを磨き続ける
2016年入社
大阪事業一部
HATSUMI TAKIGAWA
可能性を拓ける環境で、
知識とスキルを磨き続ける
2016年入社
大学では心理学を専攻していたので、正直、IT業界に飛び込むことに不安を感じていました。学生時代は、システムエンジニアとプログラマーのちがいもわからない状況だったのです(笑)。
そんな思いで就職活動をしているときに、システム設計やソフトウェア開発の仕事について知る機会があり、私が抱いていたイメージが「良い意味」で打ち砕かれました。
例えば、黙々とデスクに向かうのではなく、プロジェクトのメンバーやお客様とディスカッションを重ねてひとつの仕事を仕上げていくなど、とても魅力ある職業だと感じました。
もちろん、知識や技術面で不安は残っていました。しかし、実際に入社すると「2ヶ月間の研修でしっかりとプログラミングを学べる」「先輩やお客様からアドバイスをいただきながらチームで仕事ができる」など、未経験者でもゼロから学べる理想的な環境でした。
いまは、生命保険システムの開発や保守をメインに担当させていただいていますが、まだまだ一人前とは言えません。プログラムを組むことはできても、保険業界の知識やシステム全体を把握しきれていないので、つまずくことも多くあります。
しかし、知識を得て経験が伴ってくると、次第に深く理解できるようになり、仕事の楽しさや醍醐味を感じることができます。また、文系出身であることは欠点ではなく、お客様の立場に立ってご説明やご提案ができるといった良い面もありました。
現在、担当しているプロジェクトでは、限られた時間で効率よく仕事を進めていく力も求められます。時間を有効活用するためにも、与えてもらうばかりではなく、こちらから積極的に学んでいく姿勢が必要だと考えています。空いた時間に知識を整理したり、少しでもわからないことがあれば先輩に話を聞いたりと、小さな心がけかもしれませんが、自身でスキルを高めていけるように努めています。
自身の成長を確かめるためにも、今はクリアしたいいくつかの目標があります。まずは、自分ひとりでお客様に説明できる知識を身に付けること。IT系の国家資格を取得すること。そして、先輩たちのように、メンバーひとりひとりの仕事もしっかりと把握しながら全体を取りまとめていくリーダーの役割を担いたい。毎日、自己研磨を重ねて目標をひとつずつ達成しながら、自分の可能性をもっと広げたいと思っています。